トップ 最新 追記

2008年02月01日(金) [長年日記]

_ [会社]初顔合わせ

新組織の人達と初ミーティング&懇親会。

以前酷い目にあったコンサルのとこにいたコンサルの人もいて「以前お会いしませんでしたっけ…?」な会話も。「2~3年前に××プロジェクトで○さんと参加してました」「あぁ~!! ××!!…大変だったなぁ…。○さんにはあの後も何度もお世話になりました」当時こっちのメンバーは全員鬱一歩手前でしたが、それは過去の話だしこの人は悪くないし楽しく飲みました。

何かのプロジェクトで賞金が出てたらしく、飲み代はそこから払われたのでタダでした。大和だとそんな時でも割り勘になるのが常なのでやっぱ文化が違うのかもしれない。




本日のリンク元 | 31 | 20 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月02日(土) [長年日記]

_ 磨きの神

なぜか磨きの神が降臨。台所の換気扇をエタノールで拭き拭き。こんなことは年末にやっとけって話ですがいろいろ時間無くて残ってたのだ。

それはさておきやっぱ油汚れにはエタノール最強。軽く拭くだけで汚れがガンガン"溶けて"いく。新品のようにぴかぴかになりました。

カミさんは気付かなかったけど…

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ カミさん [フィルターがなくなっているのは気づきましたが、夜に仕事から帰ってきて、それに気づけと…orz ]

_ カミさん [しかもこの日は新年会で、せいいっぱい気を使って帰ってきたんですが…orz ]

本日のリンク元 | 13 | 6 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月03日(日) [長年日記]

_ ダウン

朝から微妙に関節が痛いなぁと思っていたのだけど、買い出しに行く。

途中から明らかに熱が上昇してるのを感じる寒気と火照りが。こりゃダメだ、と限界を感じて帰宅して測ってみると38.9℃。久々に熱来たよ…。

本日のリンク元 | 29 | 7 | 5 | 5 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |

2008年02月04日(月) [長年日記]

_ [会社]缶切りは缶詰の中に

休暇届を出そうとしたら会社ネットワークに繋がらない…ヘルプやツールも会社ネットワークの中。缶切りが缶詰の中にあっては手も足も出ないわけで…上司にはとりあえず携帯で連絡取ったけど、メールも何も見れないので休んでる間の状況とか一切わからないわけで。

…らっき(違

本日のリンク元 | 22 | 11 | 6 | 5 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月05日(火) [長年日記]

_

37.5℃。多少楽になったけど微熱が続く。

本日のリンク元 | 15 | 6 | 2 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月06日(水) [長年日記]

_

寒いと思ったらまた積もってる。夜になったら再び38.5℃に上昇。今回はあまり熱出てないと思ったのになぁ…。

本日のリンク元 | 29 | 7 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月07日(木) [長年日記]

_ [病院]診断

ちょっと下がったけど37.5℃。さすがに5日も続くと不安になってきて雪の中病院へ行く。熱以外の症状がはっきりせず、でも5日も続いてるので医師もいまいち原因がわからず採血~胸部・腹部レントゲンと一通り検査される。

結果は「不明」とくに悪いところは見あたらないので風邪でしょうということに。ついでに肝臓系の数値も正常なのがわかってらっきーw

本日のリンク元 | 16 | 4 | 3 |

2008年02月08日(金) [長年日記]

_ [会社]出勤

まだいまいちぼやっとしてるけど病院でもらった薬で一応熱は収まったので出勤。ネットワークが繋がらないので週次報告系の処理が出来ないし、ついでにネットワークの修復もしたいし。

週報はともかくネットワークが復旧しない…アプリのバージョン最新にしてもダメ、安定バージョンに戻してもダメ。入れたり消したり繰り返してたらそもそも立ち上がらなくなるしorz

設定済ませてちゃちゃっと帰るつもりがすっかり遅くなってしまった…。

本日のリンク元 | 28 | 24 | 18 | 14 | 13 | 11 | 11 | 10 | 10 | 9 |

2008年02月09日(土) 曇のち雪 [長年日記]

_

夕方頃からスゴい勢いで降り始め、あっという間に積もってしまった。こないだから良く降るなぁ。

_ []ペット問題

マンションのペット管理の会合。会則の叩き台の叩き台ってとこかな。

終わって外出たら辺り一面真っ白になっててビックリ。

本日のリンク元 | 18 | 6 | 1 |

2008年02月10日(日) [長年日記]

_ 忌野清志郎完全復活祭

カミさんがチケット入手してきたので武道館へ。初武道館ですよ。

実は「雨上がりの夜空に」と「ぼくの好きな先生」くらいしか知らないのだけど、それでも楽しめた。ていうか声量もパワーもスゴいよ。本当に癌患者だったのか?って勢い。

曲知らない私でもこれだけ盛り上がれたくらいだから、ファンの人達の盛り上がりようはスゴかった。私の隣にいたお兄さんは「俺始まる前から泣きそう」とか言ってたし。

いやー良い物見た。

忌野清志郎 完全復活祭 日本武道館 [DVD]
忌野清志郎 完全復活祭 日本武道館 [DVD]

本日のリンク元 | 73 | 9 | 6 | 5 | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月11日(月) [長年日記]

_ 副都心線

いつの間にか開業日決まってた。6月14日かー。

でも自分の行動パターンだと乗る機会なさそうだ…。

_ 「九州IC乗車券・電子マネー相互利用に関する協議会」の発足について

やっぱりSuica連携来たか。西鉄も導入予定ってのは知らんかった。ていうかJR九州より先に展開するんじゃん。

さて、まだ大量に残高残ってるfカードとよかネットどうしよう…。

本日のリンク元 | 39 | 15 | 6 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 |

2008年02月12日(火) [長年日記]

_ [会社]復帰

一週間も休むとさすがに大量の仕事が待ったなしで待ち構えてた…また熱出そうだ

_ 房室ブロック

というわけで残業してたら母から電話。微妙に口調も暗い。一瞬、また親戚の誰か危なくなった?とか思ったら「お母さん、心臓の手術することになった」ええええええええ

最近息切れが酷く、足もむくむので病院に行ったら脈が40しかなく、即大学病院を紹介され房室ブロックとの診断でペースメーカー適用になったらしい。

驚いていろいろググってみたら割と年寄りには多い症例で手術も簡単だし退院後は運動も出来るくらい普通に生活できるようなのでちょっと安心。

でも心臓か…よく考えたら母ももう65だもんな…年寄り扱いするにはまだ若いけどもういい年だもんな…。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ もっち [ごめんなさい珵 聞いてもいいですか? ペースメーカーの術後はすぐに退院ができますか? おばあちゃんは術後一週間は入院..]

_ たかせ [はじめまして。 その後の日記にも経過は書いていますが、母の場合は2月20日手術~3月2日退院でした。 胸を切開して機..]

本日のリンク元 | 32 | 16 | 12 | 6 | 6 | 5 | 4 | 3 | 3 | 3 |

2008年02月13日(水) [長年日記]

_ 久留米医大

久留米医大=久留米大学医学部だったんだな。みんな「医大」って呼んでたから別の大学だと思ってたよ…ググったら医大が久大に吸収されたの昭和36年やんけ。

ていうか「久留米医大」でググってもちゃんと久留米大学病院に飛ぶんだな。流石グーグル先生は物知りだw

本日のリンク元 | 26 | 7 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月14日(木) [長年日記]

_

無事(?)入院した模様。しかし医師によると加齢による心機能低下にはまだ年齢的に早いとのことで、他の原因について精査してみる模様。ペースメーカー入れたら終わりってわけじゃないのか…。

とりあえずそこまで重篤な状態には至ってないようで、「早い段階で来てくれて良かった」と誉め(?)られたらしいので良かった、のかなぁ…?

本日のリンク元 | 37 | 10 | 8 | 7 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 |

2008年02月15日(金) [長年日記]

_ 手術

月曜に心臓カテーテル検査、水曜に手術と決まった。

上司に相談したら「仕事よりそっちの方が大事だから気にせず休め」と言ってくれたので気にせず休むことに。というわけで日曜に戻ってくるつもりだったけど帰りの便はキャンセル。特割だと取消手数料高いな…。そんなこと気にしてる場合じゃないけど。

_ [会社]お客様

先日デモに行った某お客様に営業。プレゼン自体はこちらの担当営業がやるので、私は技術的な質問が出たときに答える役。デモと違って私が主役じゃないのでちょっと気が楽。

どうでもいいけど担当営業に「こんなことやってる場合じゃないんじゃないですか?」と言われた。へい、これ終わったら明日朝一で帰ります~。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ おいしゃん [お母上のことお見舞い申しあげます。 手術、無事成功を祈ります。 ]

本日のリンク元 | 35 | 32 | 25 | 24 | 20 | 18 | 18 | 18 | 16 | 15 |

2008年02月16日(土) [長年日記]

_ 帰佐

始発で大野まで行き、リムジンバスで羽田へ。ベイブリッジを渡る頃にちょうど日が昇ってきて朝焼けが綺麗。でshuffle君の選曲は中島みゆき「ホームにて」

♪ネオンライトでは燃やせない 故郷行きの乗車券

…状況が状況だけにうるうる来ちゃったじゃないか…。(つД`)

_

とりあえず実家に向かい、父・妹一家と病院へ。外来は立派な建物なのに母が入院してる病棟は激しくボロい…義父と私が入院してたときの県立病院を思い出したよ。

母は顔色も悪いしむくんだ感じだし立派な(?)病人になっていました。

本日のリンク元 | 19 | 16 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月17日(日) [長年日記]

_ 九州国立博物館

付添は妹たちに任せて、父と太宰府の九州国立博物館へ。今やっている「京都五山禅の文化展」に、本当は母と来るつもりで切符を買ってたんだけどこの状況で母が行けなくなったので「あんたならこういうの好きやろうけんお父さんと行っといで」というわけで。

日曜日だし受験シーズンだし天満宮は結構混んでたのだけど、並ばず入れるし中は広いし。東京でこの条件の展覧会なら入場制限掛かるよな…。

本日のリンク元 | 21 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月18日(月) [長年日記]

_

心臓カテーテル検査。手首から入れる予定が血管が細く、カテーテルが上手く通らなかったので肘から入れ直したらしい。

結果は冠動脈の狭窄等は無く問題ないらしい。結局心臓病等の怪しい原因は発見できなかった。それが良いことなのか怖いことなのか…。

で説明の後医師から「これは差し上げます」と造影写真をもらったので、携帯で撮って義弟に送って見てもらう。やはり「綺麗な血管だと思います」との感想。ついでに「この写真はどうやって入手したんですか?」と言われた。「兄貴のことだから病院のパソコンに侵入して盗んだんじゃないか」とかw やらないってw ていうかもしできても職業柄そういうことしたら一発で首飛ぶw

本日のリンク元 | 20 | 6 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月19日(火) [長年日記]

_

昨日はかなり疲れた様子だったけど、検査から一日経ちちょっと復活してた。ぎゅうぎゅう巻きにされてた止血帯も外されてたし。

明日はいよいよ手術。

本日のリンク元 | 12 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月20日(水) [長年日記]

_ 手術

8時過ぎに看護士さんが病室に見え、着替えとかするらしいので父とナースステーション横で待ってたら、ストレッチャーに乗せられた母がガラガラガラと運び出されていった。挨拶ぐらいさせてよ…。

その後妹が合流。そのまま待ってたら11時過ぎ、廊下が騒がしくなった…と思ったらストレッチャーに乗せられた母が戻ってきた。我々と目が合った途端、母の目からぶわっ…と涙が溢れた。思わずこっちもうるっと来ました。

鎖骨下の静脈からリードを入れる予定が血管が細く、レントゲンに上手く写らなかったのでちょっと時間が掛かったらしいが手術は無事成功。脈も60以上に回復したらしい。ペースメーカーが入った途端、心電図のモニター音のリズムが早く力強くなったのを聞いて、母はその時点から既に泣いてたらしい。その話聞いてまたうるうる。

入れたのはSymphony DR(DDD)。

見る間に母の顔色が良くなってるのがわかる。唇も昨日までは紫色してたのがピンクになってるし、頬も赤みが差してきて文字通り「血の気が戻った」

事前の情報で、手術終わったらてきめんに良くなるとは聞いてたけど、本当でした。何はともあれめでたしめでたし。

本日のリンク元 | 31 | 7 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月21日(木) [長年日記]

_

術前はトイレに行くのも息が切れるような状態だったのが、普通に歩いてトイレに行けるようになってました。顔色も昨日よりさらに良くなってるし、会話も弾むし声出して笑うように。

_ IH

実家はオール電化なのだけど、医師からIHヒーターについて「できれば避けた方が…」という話が出たらしく、ガスへの転換を検討することに。でもオール電化なのでガス管引いてないんだよね…工事にどれくらい掛かるんだろ(費用も期間も)

_ 帰神

というわけで母はもう大丈夫そうなので、私は夜の飛行機で帰神。

明日からまた仕事だ…orz

本日のリンク元 | 30 | 22 | 18 | 15 | 12 | 11 | 11 | 10 | 10 | 9 |

2008年02月22日(金) [長年日記]

_ [会社]復帰

一週間ぶりに復帰。しかし今月、全然働いてない…

本日のリンク元 | 21 | 6 | 1 | 1 | 1 |

2008年02月23日(土) [長年日記]

_ 新名神

ついに開通。実際走るのはいつになるかわからんけど。

しかし甲賀市の人にインタビューして「自分は使わない」とか言わせてるマスコミはどうにかしてくれ。この道路は関東~関西の物流を改善するためにあるんであって、たまたま経由地になった住民が地元利用するかどうかははっきり言ってどうでもいい事。新幹線が静岡を走ってるのが無駄っていう人いますか?*1

ていうか大津~神戸も早く直結してくれ…。

_ 春一番

スゴい風。ぷらむの散歩に出たらコンタクトに埃が入って「目が!! 目がぁ!!©ムスカ」状態。

*1 甲賀や静岡への他意はありませんので…

本日のリンク元 | 10 | 9 | 9 | 7 | 4 | 2 | 1 | 1 |

2008年02月24日(日) [長年日記]

_ 梅ヶ丘

そろそろ見頃かな、と梅ヶ丘の羽根木公園へ。

なんかまだあんまり咲いてないよ…。梅まつりは一応今日までのはずなんだけど。梅その1椿梅その2飛梅

_ [食べ物]暴君ハバネロ

いつの間にか細リングに戻ってた。(゚д゚)ウマー

ていうか某掲示板でギザリングが不評だったらあっさり戻って、中の人見てるでしょw

本日のリンク元 | 39 | 32 | 22 | 16 | 13 | 8 | 7 | 6 | 6 | 6 |

2008年02月25日(月) [長年日記]

_

別棟の検査室まで一人で歩いて行けるほどに回復した模様。

予定では水曜に最終検査して、退院の可否が決まるらしい。

なんか入院当初の治療計画書の通りに進んでいて、順調すぎて逆に不安になりそうだ…。

本日のリンク元 | 27 | 24 | 18 | 12 | 8 | 6 | 6 | 4 | 4 | 3 |

2008年02月26日(火) [長年日記]

_ ThinkPad X300

薄っ!…。

あ、SSD64GBしかないのか。PCMCIAとかCF/SDスロットも無い…まぁUSBでまかなえるけど。

本日のリンク元 | 27 | 12 | 9 | 7 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |

2008年02月27日(水) [長年日記]

_ 「HD DVD」事業の終息 及び 現行規格「DVD」事業の継続について

というメールが東芝から送られてきた。「HD DVDはやめるけど、DVDレコーダーはまだまだ作るからよろしくね」ということらしい。BDに行くかどうかはさすがに書いてないな…。

たぶん「HD DVDレコーダー」と「HDD・DVDレコーダー」を勘違いして全面撤退と思ったうちのカミさんみたいな人がいっぱいいたんじゃなかろうか?w

_ 解体

近所の道路が随分前に拡幅されて2車線になってたんだけど、1軒だけどうしても立ち退かない家があったらしくその家の前だけ歩道無しの1車線と危険な状態になってた。

今日見たらやっと解体工事始まったっぽい。よかったよかった。

でさらによく見たらその家、公○党のポスター貼ってあったよ…。

_ 珍百景

余部鉄橋の紹介に「天国へ続く橋」って…昔列車転落事故あって死者が出てるのに不謹慎だろ…スタッフ誰も知らなかったのか?

ていうか珍百景どころか超有名な名所だし。

本日のリンク元 | 25 | 8 | 6 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 |

2008年02月28日(木) [長年日記]

_ 新幹線0系車両の塗色変更について

旧塗色復活(;´Д`)ハァハァ

あ、現行色車両は一足先に廃車になるのか…。

もう1回くらい乗っときたいけど、厳しいかな…。

_ 山陽・九州新幹線直通用車両のデザインなどについて

へー、わざわざ新型車両導入するんだ。700系も800系も帯に短し襷に長しってことだったんだな。

何か普通のデザインだね。

_ 珍百景

あ、こそっと「大空へ続く橋」に変わってる。やっぱりクレーム来たんだろうな。

本日のリンク元 | 26 | 18 | 13 | 12 | 9 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 |

2008年02月29日(金) [長年日記]

_ 日暮熟睡男の日

って前回の閏年も同じ事書いてるけど。どうしても閏年というとこの人を思い出すw

_ タモリ倶楽部

懐中電灯ネタキタ━(゚∀゚)━!!

壱式をぼったくり呼ばわりって酷い…価値が理解できたのはタモさんだけか。

第2弾ってあるんだろうか? 鉄道みたいに芸能人のライトヲタがいないと厳しいかな。

本日のリンク元 | 36 | 28 | 22 | 17 | 15 | 12 | 11 | 11 | 10 | 10 |

トップ 最新 追記

Takase Junya <mini@airnet.ne.jp>